

9月の山口楽蓉会水墨画教室は「滝」
お手本は横でしたが、紙を縦にして、自分の構図を考えて描きました。ごつごつした岩・木々・水の流れと、色々な表現を工夫して描きました。楽しかったです。


水墨画教室 7月「こい」 8月「蓮の花」
山口楽蓉会の水墨画教室の7月は「こい」を描きました。生き物を描くのに、その動きを表現するのは難しかったようです。それでも、工夫をして描き上げました。 8月は「蓮の花」を描きました。 私柏蓉の自宅近くに咲いている「蓮の花」を観て、よく観察してのお手本です。これは、大きな葉っぱ...


兵庫県水墨画協会公募展でNHK神戸放送局長賞を頂きました。
今年7月下旬に兵庫県水墨画協会公募展が開かれました。「NHK神戸放送局長賞」をいただきました。11月の楽蓉会の展示テーマが「竹」となっておりますので、この作品も観て頂こうと思っております。かわいい雀の仲間たちが竹藪に集っている様子を描きました。...


「神戸市会議長賞」:ベースクイーン
横から失礼します。弟子の治夢(おさむ)です。 今年も7月の兵庫県水墨画協会の公募展に出品させていただきました。 「ベースクイーン」という名の作品です。 なんと!「神戸市会議長賞」を頂きました。 100ほどの作品の中から選ばれた、賞としては6番目の賞、と聞かされ、びっくり仰天...


6月 「朝顔」を描く
季節は少し早いですが、「朝顔」を描きました。 花をたくさん咲かせました。 墨だけの表現ですが、色を感じると思いませんか・・・


5月 「竹とすずめ」の続きを・・・
今日は前回の続きで、葉を描きました。 左の写真は柏蓉のお手本の一部です。 今日仕上げた作品は、今のところ《 ? ないしょ 》です。11月の展示会に来ていただけると、ご覧いただけますよ。詳しい日程が決まりましたら、このホームページでもお知らせいたします。ぜひ、足をお運びくださ...


4月 「竹とすずめ」 を描く
4月20日(木)の山口楽蓉会水墨画教室は、「竹とすずめ」を10号の紙に描きました。 竹は四君子の1つとして習って以来の題材です。また、すずめは竹に止まっているものと、飛んでいるものを描きました。 紙は、10号で今まで描いたことのない、大きい紙です。構図を考えるのも大変でした...


3月 「花水木」を描く
今日、山口楽蓉会水墨画教室出「花水木」を描きました。花に少し顔彩で色を付けてみました。 色を付けることで、全体が柔らかい作品となり、素敵に仕上がりました。


雪舟国際美術協会展で大賞を頂きました。
昨年12月に、雪舟国際美術協会展に於いて「大賞」をいただきました。東京での展覧会の為、表彰式には出席できなかったのが、残念です。 後日、作品と共にトロフィーと賞状が届きました。 たいへん嬉しいです。 「薔薇」この作品を描いたころは、私の 心がそうさせたのだろうと思うので...


2月 「山里」を描く
2月15日の山口楽蓉会水墨画教室では 「山里」を描きました。 初めて、景色に挑戦しました。筆使いが 難しかったようです。